初心者向けカラコン選びのポイント

初心者向けカラコン選びのポイント > カラコンの選び方 > カラコンの素材と快適性の関係

カラコンの素材と快適性の関係

さまざまなカラコンを使用した経験があるかたの多くは、デザインだけではなく装用感にも違いがあることに気がつくでしょう。
違和感を覚えにくく長時間使い続けられるものもあれば、ゴロゴロしたり、乾きやすいと感じるものもあったはずです。
もちろん、個人で感じかたは異なりますが、使い心地に違いがあるのはカラコンのレンズ素材が大きく関係しています。
薄手で柔らかいソフトコンタクトレンズの素材は、水分を含むと柔らかくなるプラスチックです。
カーブを描いているレンズが涙の上に浮いてフィットし、レンズと瞳の間に層ができているので、中に入れた時にも痛みを感じにくく慣れやすいという特徴があります。
そのプラスチックに、さまざまな特性を持った成分を組み合わせてカラコンが作られています。
現在主流となっているのがHEMA、ヒドロキシエチルメタクリレートと呼ばれている素材を使った、従来型ハイドロゲルレンズです。
柔軟性に優れているので装用感が快適で、レンズに含まれている水分を通して酸素が目に届けられるので、瞳が酸素不足になりにくいのが特徴になります。
ただ、多くの水分が含まれていることから、長時間装用していると蒸発し、瞳が乾きやすいというデメリットがありました。
その問題を解消したのが、最近人気のシリコーンハイドロゲル素材が使われたレンズです。
シリコーンハイドロゲルレンズは、従来型と比べて多くの酸素を瞳に届けられるだけではなく、水分が放出されにくい性質のため、涙が蒸発しにくいという特徴があります。
これにより、ドライアイのリスクを軽減できますが、従来型のレンズよりも硬めです。
そのため、柔らかく装用感に優れた従来型よりも違和感を覚えやすいデメリットがあります。
カラコンを選ぶときには、こうしたレンズの素材による違い、特に含水量と酸素透過率について確認して、自分の瞳の性質に合ったものを利用することが大切です。
使っていて違和感があったり、物足りなさを感じた時にはレンズの特徴を見直してみましょう。

カラコンの選び方

口コミ・評判