初心者向けカラコン選びのポイント

初心者向けカラコン選びのポイント > カラコンの選び方 > カラコンの安全性と認証基準について

カラコンの安全性と認証基準について

カラコンは、誰でも瞳に装用するだけで色や大きさを変えられる便利なアイテムです。
デザインも色もさまざまで、今や若いかたを中心にオシャレに欠かせないものとなっています。
しかし、そんなカラコンを楽しむためには、くれぐれも安全な商品を利用することが大切です。
実は、一昔前の度なしカラコンは雑貨として販売されていました。
ですが、品質が悪いものも少なくなく、利用したかたが瞳のトラブルを起こしてしまうケースが後を絶たず、平成21年からは高度管理医療機器の扱いになり、薬事法の規制対象になったという経緯があります。
現在でもお店や通販で手軽に手に入るカラコンですが、購入する際には必ず高度管理医療機器承認番号があるものを選ぶように心がけてください。
高度管理医療機器というのは、使用した時ことが原因で副作用が出たり、機能に障害が生じた時に健康に重大な影響が出る可能性があることから、適切な管理が求められる医療機器です。
製造や販売する業者は製品提供のためにいろいろな義務を課せられていて、厳しい基準をクリアしなければ市場に出回りません。
その基準をクリアした製品のパッケージには、高度管理医療機器承認番号が記載されています。
少なくとも、この番号があるカラコンは国から安全だと認められているものだと判断できますので、購入する前には必ず調べるようにしてください。
また、今では国の認可を受けているお店でしか、コンタクトレンズやカラコンを売ることができません。
少しでも安く手に入れたいからと、フリマサイトなどでカラコンを探しているかたもいますが、医療機器扱いのカラコンは無許可での販売が禁じられています。
たとえ出品されているものを見つけても、手を出さないように注意してください。
大切な瞳に、万が一のことがあってはいけません。
トラブルを未然に防ぐためにも、必ず許可を受けた正規のお店で、国の定めた基準をクリアした製品を利用するように心がけましょう。

カラコンの選び方

口コミ・評判