人気の美容系YouTuberの鹿の間さんプロデュースのハイライトがうるうる感を瞳に印象つけるデザインや、儚くて色素薄い系の目元になれる透明感アップカラコンが魅力なcicicaから、ズレても目立ちにくい水光系ハイライトが綺麗なグレージュが可愛いクロワッサンラテを使用してみたレポです。
まずはレンズのデザインからですが、トレンドの細縁タイプでふんわりじゅわっとした見た目よりも、ちゅるっと黒目が目立つ印象ですね。
フチはありますがとても細いのとレンズの外側にはぼかしが効いているので不自然感は控えめで割と日常的にも使いやすいと思います。
着色の色味はややグレージュに近い淡いベージュ色ですが、全体的に見てハイライト部分は透明感の高いベージュ色で発色もとても良いです。
水光感デザインなのでハイライトの部分はしっかり入っていますが、色味の暗く出る部分とのグラデーションが非常に自然なのと、パッと見ると左右非対称でいわゆる三日月デザインのハイライトではないのでレンズがズレても全く気になりません。
例えるならば、潤んだ水滴に光がスッと差し込むような感じで瞳がキラキラと光の明るさを取り込んでくれる感じです。
レンズ全体の大きさは14.2mmで、着色直径は13.3mmなので大きすぎず小さすぎずのちょうど良い大きさだと思います。
黒眼の面積を必要以上に埋めないサイズ感なので、ハイライト風カラコンですが見た目の派手さは少し控えめだと思います。
レンズのスペックですが、超薄型の0.06mmの厚さのレンズを採用していることもあり、着用後のゴロゴロとした違和感も少なく極力裸眼に近い付け心地を再現していると思います。
低含水レンズながら酸素透過率も高い素材を採用しているため、安心して使えますね。
ハイライト感のあるカラコンを使いたいけどデザインが目立ちすぎるのは嫌な人や、サイズ感は中間くらいで大きすぎず瞳に自然な透明感を出してグレージュ色でトーンアップさせたい人に特におすすめです。
cicica(シシカ) - 初心者向けカラコン選びのポイント
cicica(シシカ)
カラコンの選び方
- 瞳の色を変えるだけで印象が変わる!カラコンの魅力
- カラコンのエコロジーな選び方
- カラコンの安全性と認証基準について
- 10代におすすめのカラコンとその理由
- カラコンのカラーバリエーションとその効果
- カラコンの口コミとその信頼性
- カラコンを使った特別な日のアイメイク
- カラコンの素材と快適性の関係
- カラコンの歴史と進化
口コミ・評判
- ネクストサイトワンデーリングUV
- ヴァニタス ナイトヴェール
- エバーカラーワンデーのナチュラルシリーズ
- 菅本裕子 chu’s me マンスリー
- ワンデーアキュビューディファインモイスト
- ReVIA レヴィア ワンデー
- ルミア メロウカーキ
- カンナロゼ デイリー
- チューズミー(Chu’s me)
- ナチュラリ/ワンデーチャーミングヘーゼル
- フルーリー(Flurry)
- エバーカラーワンデー
- ラルム 2ウィーク シリコーン
- HapaKristin ウォニョン
- フェアリーワンデーシマーリングシリーズ
- Ever Color ワンデーナチュラル
- フランミー
- feliamo(PIA株式会社)
- ARTIRAL(粧美堂)
- Alcon
- エアオプティクス
- AIREワンデースパークリングカラー
- 本田翼さんプロデュース ビュームワンデー
- トパーズ TOPARDS
- ワンデーアキュビューディファイン
- ラルム シリコンハイドロゲル
- フランミー 佐々木希
- エンジェルカラー(益若つばさ)
- cicica(シシカ)
- ReVIA 1day(Lcode)