コンセプトはスッピン風のワンデーカラコン。
その通りに、ブラックとブラウン、オークルの裸眼に近い色のカラー展開で、デザインもかなりシンプルです。
パッケージもベージュベースにARTIRAL 1day UV&Moistと書かれているだけで大人っぽさを感じさせます。
地味にも思えますが、かえって手に取りやすいので好印象です。
虹彩に合わせて選ぶことができるとある通り、自分の瞳の色に近いものを選ぶのがベストだと思います。
私はブラウンを選びましたが、3色ともDIA、着色直径、BCすべて同じサイズ展開ですので、その時のメイクやファッションに合わせて使い分けられるように、3色とも持っておく使いかたもありでしょう。
レンズが14.0mmと小さめで、着色直径は13.3mm。
白目にかかるレンズの透明な部分が目立ちにくいので、よほど近くから見なければカラコンバレをしにくいのがこのレンズのメリットです。
いずれも単色カラーでドットの大きさと重なり具合で濃淡を出していますが、だからといって立体感が出にくいかといえばそうでもありません。
もちろん、何色も使われた複雑なデザインのカラコンのほうが瞳の存在感が出せるのですが、シンプルで派手さがないからこそ、使う人の年齢や性別を問わないのが魅力だと感じました。
このカラコンのもう1つのメリットが、低含水レンズでありながら潤いが感じられる点でしょう。
レンズの水分が蒸発しにくいので長時間装用しやすく、同時にモイスト成分が配合されていることもあって、夜になっても瞳が疲れにくいと思います。
非イオン性で汚れにくいレンズというのも大きいでしょうが、見えかたもずっとクリアなままです。
着色サイズも影響しているでしょうが、瞬きしたり、瞳を上下左右に動かしてもカラー部分が視界を遮らないのでストレスを感じません。
これからカラコンに挑戦したいかた、カラコンが好きだけれどもっと快適な装用感のものを求めているかたにおすすめしたいです。
ARTIRAL(粧美堂) - 初心者向けカラコン選びのポイント
ARTIRAL(粧美堂)
カラコンの選び方
- 瞳の色を変えるだけで印象が変わる!カラコンの魅力
- カラコンのエコロジーな選び方
- カラコンの安全性と認証基準について
- 10代におすすめのカラコンとその理由
- カラコンのカラーバリエーションとその効果
- カラコンの口コミとその信頼性
- カラコンを使った特別な日のアイメイク
- カラコンの素材と快適性の関係
- カラコンの歴史と進化
口コミ・評判
- ネクストサイトワンデーリングUV
- ヴァニタス ナイトヴェール
- エバーカラーワンデーのナチュラルシリーズ
- 菅本裕子 chu’s me マンスリー
- ワンデーアキュビューディファインモイスト
- ReVIA レヴィア ワンデー
- ルミア メロウカーキ
- カンナロゼ デイリー
- チューズミー(Chu’s me)
- ナチュラリ/ワンデーチャーミングヘーゼル
- フルーリー(Flurry)
- エバーカラーワンデー
- ラルム 2ウィーク シリコーン
- HapaKristin ウォニョン
- フェアリーワンデーシマーリングシリーズ
- Ever Color ワンデーナチュラル
- フランミー
- feliamo(PIA株式会社)
- ARTIRAL(粧美堂)
- Alcon
- エアオプティクス
- AIREワンデースパークリングカラー
- 本田翼さんプロデュース ビュームワンデー
- トパーズ TOPARDS
- ワンデーアキュビューディファイン
- ラルム シリコンハイドロゲル
- フランミー 佐々木希
- エンジェルカラー(益若つばさ)
- cicica(シシカ)
- ReVIA 1day(Lcode)